一歩一歩前進。自由への備忘録

人生に時間、選択、経済的自由を

一ヶ月ぶり以上の更新です^^;

ブログ放置しまくりでした。。

 

この一ヶ月であったこと。

 

コロナで連系遅延(エ○案件)既に遅れまくりなんだから早くしてくれぃ!

高圧2区画申請も両方連系0の通知…

農転OKと見込んでいた案件の不可通知…隣が農業委員会の長だそうな(-_-)

A銀に融資依頼もコロナで超忙しいので後回しに…

 

と…なかなかシンドい月でした。

 

で、明日は信金さんに融資依頼へ(^^)

今まで全く取引なし、更に14円案件ばかり。。

更にさらに、コチラは1年前に他の支店で断られております。

営業実績も少なく、取引がないので…と当時の苦い思い出。。

 

ですが、まだまだ諦めません!!明日融資を依頼の支店は低圧が6基申請の至近距離の場所。担当さんは電話口では結構積極的^^

 

久しぶりに嬉しい結果となりますように!

まぁ、断られても、断られても諦めませんがねww他にアタックするのみです。

色々と

最近の出来事

 

 

栃木の案件。

 先端設備を意気揚々と申請。昨日速攻で認定不可の連絡。仕事が早い(^_^;)

 事務所が町内になければだめですって。。残念

 

 

先月連係の発電所

 どうやら制御を受けている様子。。隣の発電所はピークカットしているが

 この発電所はガクッと発電量が下がる…今日からスマートメーターで東電さん

 の調査開始。お願いします^^

 

 

 

産廃対応の発電所

 

  先日の記事がコチラ

yakumo307.hatenablog.com

  越境する古屋を解体。その産廃は当事者の地主に戻し、了解もいただいていたが

 予想を超える産廃のため、相談。結果1/3程度の産廃は私が負担することで合意。

 うーん。本来は越境してきていたので…と思いますがこれから長いお付き合い。

 お互い気持ちよくありたいですので。

 

 

 

進まない発電所

 ○コさん。相変わらず進まない。2年3ヶ月経過する。メガではあるまいし低圧1基

 でここまで時間がかかるとは。。過去に何度も注意しましたが変化なしw一体いつ

 連係するんでしょうww遅延損害とできなんのか?と本気で考えちゃいますよ。。

 

 

 

と、色々ありますが一歩一歩すすめてまいります(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

2014年まで遡りますよ!!のルール??

最後の?チャレンジか??

 

全量の高圧FIT12を検討しています。

 

※状況の詳細※

 太陽光用地は隣接していた3区画

 元々は全て同じ地権者(現在は2区画は変更されているA、B)

 3区画のうち2区画は18円、14円の低圧太陽光で認定中他の認定者により運営)

 低圧は各400坪程度、高圧予定地は隣接する1500坪程度

 残り1区画に新規12円fitの事業認定を検討(C)

 

こんな感じです↓

f:id:yakumo307:20200222062337p:plain

まずはAが一昨年認定ですね。

その後にBが昨年認定。申請は2019/12/20のFIT申請ギリギリもいいところ。

 

つまりコチラの追加の規制後の申請。

f:id:yakumo307:20200222063311p:plain

 

で3の分割の判断まで下りて…

 

新しく追加されたのは…

f:id:yakumo307:20200222063807p:plain

 

 

で、4P目のココ(*_*)

 

f:id:yakumo307:20200222064018p:plain

 

ぐぐぐぅっ…

2014年まで遡るだと。。。。。

 

 

わたし、同じ地権者さんからノウチ買っています。

1年ルールは勿論遵守です。

 

先方も処分したい農家さんばかり。でもノウチはなかなか…といったなかで大変よろこんでいただいていました。

 

 

このコメントが出た後に即適応!と全くの余地も許さずの経産省

となると低圧Bは当然コチラの規制にかかります。

 

なので、規制発表後にJPEAさんに質問。

 

結果は一般的な事業者さんは問題ないですよ。

色々なケースはあるでしょうが、例えばメガクラスのおっきい用地を

文筆、文筆…であからさまにおかしい(悪意のある?)申請以外は今回の規制には該当しません。

 

…とお電話で回答をいただき、結果JPEAの認定はいただけました。

11/19の改定された文面だけみると「だめやん!!」

となるのですが。

 

あくまでちゃんとルールを守って(1年ルール)悪意のないものであれば認定OKというスタンスのようです(^^)

 

 

 

 

 

…で、長くなりましたがやっと本題に。。

 

Cに高圧を検討したいのです。

(東電の空きはこれからですが…)

 

1年ルールは遵守です。

先程の5年遡るルールからいけば認定不可ですが、低圧はOKでした。

念の為、JPEAと関東経産省エネルギー事業部に確認。

更に心配なので近畿経産省までTEL。

やはり、同じ回答!!大丈夫でしょう。更に今回は低圧ではなくて、高圧でしょ?

あからさまにおかしい分割でなければと説明をいただき、例え話で…

 

2,000メガクラスとかの発電所を分割して低圧に…というのはなしですね~。

とのこと。

 

一般論でとは言われましたが、三者が1年ルールを守っていただければ今回の案件は大丈夫でしょう。と嬉しい回答。

 

 

 

そこで、何社かおつきあいのある施工店さんに相談です。

 

しかし、業者さんは冷静な対応で11/20のようなコメントがでている以上、あの文面ではCの高圧予定地は分割になるでしょう…。。と。。。

結局、正式にコメントが発表されているので、それにのっとっての見解ですね。

 

 

んん~。残念。確かに文面をみればこのような解釈になりますよね(^_^;)

しかし、実際私のBは認定でしたし、電話確認では先程記述したように嬉しい回答。

 

 

 

どちらが正解なのでしょう…

詳しいかた教えてください~(^_^;)

 

 

 

悩みますが最後のチャレンジとしては申請だけでもしてみたいと思います

(間に合うかー??)